ネックウォーマーの編み方 を初心者向けに画像や写真、動画などを使って解説しているホームページなどをご紹介します。
寒い冬、ネックウォーマーを手放せないヒトも多いのでは? 市販でも売っていますけど、手作りで編んでいるヒトもみかけます。セーターを編むよりはるかに簡単。初心者でもやり方を覚えれば、編み物の楽しさも味わいながら編みあげることができます。
編み物の経験のある方なら「かぎ編み」で、初心者のかたなら、道具を使わない「指編み」がお勧めです。インターネットで検索すると、ネックウォーマーの編み図(PDF)を無料でダウンロードできるサイトなどもありますから、それを利用してもいいですね。
この冬、手編みの毛糸のネックウォーマーを編んでみませんか?
ネックウォーマーの編み方、覚えたいな~、というかたは、『毛糸の小物~マフラー&ストール、ネックウォーマー…』(日本ヴォーグ社)『ポカポカかわいい!手編みのネックウォーマー』(成美堂出版)『ティペット・ショール・ケープ・ネックウォーマー:着こなしのアクセントに!』(ブティック社)という本がオススメ。
Amazonで買った人は「この本が一番簡単そうだったので、思い切って編み物はじめました。ひたすら表編みだけでできるネックウォーマーをまず作って、次にストール、そこで編み物に慣れてきたので この本のベストに挑戦してます。たぶん、他のどの本よりも簡単なデザインです。編み物はじめて2週間くらいですが、分かりやすい本なので、この一冊があれば、初心者でも大丈夫だと思います。」とコメントを寄せています。
本を買わなくても、インターネットで検索すれば、ネックウォーマーの編み方を解説しているサイトもいろいろと見つかります。「
ネックウォーマー 編み方」などのキーワードで探してみてください。
ネックウォーマーの編み方と編み図が載っているサイトがありますので、ご紹介します。編み図はダウンロードできますので、プリンターで印刷して使うと便利です。お役立てください。
・
ネックウォーマー 編み方 編み図
PR